Sponsored Link
こんにちは、美月です!
冬の一大イベント・札幌雪まつりが今日から開催されます!
しかし、会場に行きたいけれど、新型コロナウイルスの影響で心配な方も多くいるのではないでしょうか。
せっかく開催される年に一度の大イベントですし、雪まつりを楽しみたいですよね!
ということでこの記事では、札幌雪まつり2020でのコロナウイルス対策・予防方法について書いていこうと思います!
Sponsored Link
新型コロナウイルスが終わる時期の目処については、こちらの記事をご覧ください。
札幌雪まつり2020の日程は?
北海道札幌市の風物詩になっている雪まつりの時期が今年もやってきました!
毎年200万人を超える観光客が訪れる札幌市最大のイベントですが、今年は記録的な雪不足に加えてコロナウイルスの流行で前途多難になっているのが心配なところです。
まずは、札幌雪まつり2020の日程を確認していきましょう。
つどーむ会場
開催時間:9:00~17:00(一部アトラクションは16:00まで)
※混雑状況により早めに受付を終了する催しがあるので、注意してください。
すべり台やスノーラフトなど、子どもから大人まで楽しむことをコンセプトにしているつどーむ会場です。
雪と直接触れ合うことができるので、子供に大人気です!
中でも、チューブスライダーは最も人気のあるアトラクションですが、今年は雪不足のため「全長約100メートル、高さ約10メートル」から「全長約70メートル、高さ約7メートル」に縮小されています。
大通会場
開催時間:ライトアップは22:00まで
開催場所:大通公園 西1丁目~西12丁目
札幌雪まつりと言ってイメージするのはこちらの大通会場です。
今年はアイヌ、サラブレッド、初音ミクなど見事な雪像が立ち並んでいます。人気YouTuberのヒカキン& セイキンの雪像もあるので、是非生で見てみたいですね。
もちろん、プロジェクションマッピングも開催されますよ!今年はアイヌの天地創成神話を再現するようなので、どんな感じなのか期待ですね。
屋台には、北海道の冬の味覚を代表するラーメンやカニ・ウニ・ホタテなどの海鮮料理はもちろん、ザンギやジンギスカン・豚丼など盛りだくさんのラインナップがあるので、堪能してきましょう!
また、大通会場1丁目には有料の屋外スケートリンクがあるので、ご家族で楽しめますよ♪
すすきの会場
※すすきの会場の照明は23:00に消灯します。
(最終日2月11日(火・祝)は22:00消灯)
会場:南4条から南7条までの西4丁目線(札幌駅前通)
氷像をメインにしているすすきの会場です。
幻想的な氷像はもちろん、氷像に触れたり乗ったりできるふれあい広場や撮影スポットなんかもあります。
氷の女王の撮影会などもあり、すすきのならではの催しを楽しむことができますよ。
では、一番気になるコロナウイルスの対策・予防方法について見ていきましょう。
札幌雪まつり2020でのコロナウイルスの対策・予防方法は?
北海道ではコロナウイルスに感染した女性が確認されるニュースもあったので、少し不安ですよね。
国内外から観光客が多く訪れる札幌雪まつりなので、もしかしたらコロナウイルスに感染している人もいるかもしれません。
しかし、コロナウイルスを必要以上に心配するあまり、雪まつりを楽しめなくなるのはナンセンスではないでしょうか。
感染症対策に詳しい札幌医科大学の横田伸一教授はこのようにコメントしています。
「現時点では新型コロナウイルスの感染力はそれほど強いものではなく、必要以上に怖がらずにインフルエンザと同様の対策を徹底してもらうことが大事だ」
出典:nhk.or.jp
コロナウイルスの感染力はそれほど強いものではないので、インフルエンザと同じように、コロナウイルスの対策・予防をすれば現段階では大丈夫とのことです。
厚生労働省や北海道の自治体もそうコメントしているので、過剰に心配しないようにしましょう。
コロナウイルスの対策・予防は、
・手洗いの徹底
・アルコール消毒
に尽きます。
ひとつずつ見ていきましょう。
マスクの着用
予防のためにマスクをして観光しましょう。
一般的なガーゼ製マスクよりも、不織布製で顔周りにフィットする立体型マスクや鼻と口をすっぽりと覆うドーム状のカップ型マスクなら、より安心できますね。
不織布製の方がフィルターとしての機能が高いので、さらに安心感を求める方には、立体型マスクかドーム状のカップ型マスクをおすすめします。
Sponsored Link
1日1枚を目安に使用して、使い捨てにしてくださいね。
手洗いの徹底
食事の前や外出後、トイレの後などは石鹸で手をこまめによく洗い、徹底した手洗いを心がけましょう。
くれぐれも会場で何かに触れた手のままで、自分の顔や髪の毛に触れたり、食事をしないようにしてくださいね。
アルコール消毒
心配な方はさらに、アルコール消毒をしておくと安心です。
携帯できるハンドジェルなら、こまめに消毒できるのでかなり予防になりますね。
各会場には消毒液が設置されているようなので、気になる場合は使用してください。
近くに手洗い場がない場合にも有効ですよ。
札幌雪まつり2020で中国人の影響はある?
札幌市内の一部の飲食店では、すでに中国人観光客の入店を拒否しているお店もあるようです。
全ての中国人の方がコロナウイルスに感染している訳ではないので、心情的には複雑ですね…
ちょうど今、中国では大型連休・春節の時期ですが、例年通りなら春節の期間には2万~3万人の中国人観光客が北海道内を訪れているとのことです。
中国政府が1月27日から団体客の海外渡航を禁止し、すでにホテルなどのキャンセルが相次いでいますが、個人客は禁止されていないので、日本に渡航できる状態です。
中国人観光客が泊まりそうなホテルには近づかないとか、中国人のグループからは距離を置くとか、自分で気をつけて対策するしか方法はなさそうですね。
中国人に対し敵対心剥き出しの人多すぎ。
札幌雪まつり、つどーむ会場今日からだけどこんな敵対心剥き出しのバカばかりの中で開催は危険過ぎる。コロナウイルスもインフルエンザもそうだけどちゃんと手洗いうがい等、基本的な事してたら大抵大丈夫なのに…
テレビやネットの情報ちゃんと把握してる??— ☆あやこ☆ (@ayako_angel) January 31, 2020
これから【雪掻き】します
北海道にも本格的な冬が来ました⛄️《札幌 冬のイベント情報》
今月末から札幌では
冬の醍醐味
雪まつり開始
1/31〜2/11『つどーむ会場』
2/4〜2/11『すすきの&大通会場』コロナウイルス気になるところですが私は見に行きます💫#札幌雪まつり pic.twitter.com/8vkSIYDRHp
— まひろ@✨パパはファラオ様〜✨ (@mahirobnoblog) January 21, 2020
皆様おはようございます&こんにちは‼️
北海道の冬の一大イベント札幌雪まつりを前に、中国で流行ってる新型コロナウイルスが北海道に入って来ないか心配なざんでございます….😅
軟弱な私なんかイチコロなので….ま、今心配しても仕方ない‼️
色々微妙な木曜日‼️1日ふぁいおーー‼️⛄️ pic.twitter.com/eAfe6NTP4a— ざん@光の雪だルガ (@z_p_d_0193) January 23, 2020
札幌雪まつり行きたいけど、コロナが怖すぎる😱
それでももちろん行くけどな😗👍🏻💓
— ちさと@なぎなぎちゅー (@chisato_nagi8) January 30, 2020
@ItokoGimli 札幌雪まつりもそろそろか?中国人の憧れのイベントだそうだからコロナウィルスに気をつけろよ。目と鼻と口を塞げば楽勝らしい。
— Todd Blackburn (@Blackburn_UH60) January 28, 2020
インフルエンザと同じように、マスク着用やこまめな手洗いで対策・予防をすれば大丈夫ですので、「私は絶対かからない!」と強い気持ちを持ってポジティブに観光しましょう。
まとめ
マスク着用などできる対策は万全に徹底的に行った上で、あまり心配しすぎず、雪まつりを楽しんできてくださいね!
雪まつり会場のスタッフは、マスク着用や咳エチケットなどの感染防止の対策は徹底して行っていくようです。
これ以上、コロナウイルスの感染が広がらないことを祈っています!
最後までお読みいただきありがとうございました!
新型コロナウイルスが終わる時期の目処については、こちらの記事をご覧ください。
Sponsored Link